Eat@20
Eat@20
Eat Creativeは、2020年で20周年を迎えました。そのはじまりとなったEat Magazineから、これまで支援してくださった人たちに感謝を込めて、選りすぐりの写真をお届けします。お楽しみに!

Eat Magazine は、入り口が「食」で出口が「アート、人、カルチャー、社会問題、ファッション」です。レシピやレストランの紹介ではなく、食べることを文化として捉え、クスッと笑えたりウイットがきいて、最高のビジュアルにする!という野望のもとに始まりました。「コンテンツが全て」というDNAは今も同じです。撮影:下村一喜 (AVGVST)

Eat 創刊準備号:自動車試験用人体ダミーを助手席にのせて撮影スタジオへ。すれ違う人みんなが振り返りました。撮影:下村一喜 (AVGVST)

Eat 創刊準備号:フード監修ベッティ・クルマーのスパイス愛。撮影:小野里美

Eat 01号:山口小夜子さん。創刊号の表紙モデルとインタビューを引き受けてくださっただけでなく、神戸のファッションミュージアムでの展覧会でもEat Magazineを紹介してくださり、ひたすら感謝です。撮影:下村一喜 (AVGVST)

Eat 01号:これぞEat Magazineらしい1枚!撮影:Ugo Lafulla

Eat 01号:禁断の果実。創刊号の特集は「誘惑」。撮影:小野里美

Eat 01号:氷に塩をかけて温度を下げる。大正時代のフリーザーで作った桜のアイスクリーム。撮影:小野里美

Eat 02号:最高に美しくてカッコ良かったシルク・ドゥ・ソレイユ。サーカスの概念を変えてしまいました。来日中に突撃インタビュー&10分で撮影。撮影:下村一喜 (AVGVST)

Eat 01号:蟹の岩塩包み。フード監修のベッティのレシピは「生きたノコギリガザミを流水で洗ってから甲羅を開け、金串を刺し水気を取る」でした。撮影:日置武晴

Eat 02号:関西人にはあるまじき、これがたこ焼きだと信じた外国人もいたかもしれず。でも、忘れられないこのビジュアル。撮影:小野里美

Eat 06号:おなかにたくさんの卵の詰まった雌の魚たちを当然のごとく珍重し、偏愛する日本人。生命力を母親に代表させる方をより好むのが日本的アニミズムの傾向であるようだ。撮影:小野里美

Eat 03号:フォトグラファーの日置武晴さんのフード写真はため息が出るほど素敵です。

Eat 03号:よだれが出そう。撮影:日置武晴

Eat 03号:Q:つくることができない食品サンプルはありますか? A:できないものはありません。(食品サンプルメーカーの回答)撮影:小野里美

Eat 03号:オリーブに関する取材で小豆島へ。なぜか天日干しのタコの写真が。撮影:古里司

Eat 04号:海外雑誌に真似されたBODY特集の4号の表紙。撮影:山中隆宏

Eat 04号:20年前当時よりも語られることが少なくなったような、摂食障害。背後のさまざまな心理的な葛藤に驚いた。撮影:森山あゆみ

Eat 04号:サソリサラダ?レストランのホームページにはベジタリアンメニューもあるっていうけど、何に置き換わるのか? www.archipelago-restaurant.co.uk 撮影:Alex Macdonald

Eat 04号:エネルギッシュな和久田哲也シェフ。オーストラリアで最も成功した日本人シェフと形容される。(レストランTETSUYA'S、オーナーシェフ、2001年インタビュー)撮影:Louise Lister

Eat 05号:イタリアへ食の取材に行ったのはベジタリアン3名とは、どういう選出理由でしょうか。トリッパの記事を書いたのは、現地のジャーナリストのカルロッタでした。撮影:AdamEastland

Eat 05号:パスタは2,000種類を超え、商品化されているのは350種類。撮影:森山あゆみ

Eat 05号:イタリア人男性が浮気する理由の36%は「お相手の料理の腕」。パスタ恐るべし!撮影:森山あゆみ

Eat 05号:宿屋の主人がヴィーナスのへそを覗き見して、その美しさに感動してつくった、と言われるトルテリーニ。撮影:森山あゆみ

Eat 05号:イタリア取材チーム、バックナンバーをイタリア紳士にセールス。撮影:Adam Eastland

Eat 01号:サーティワンアイスクリーム、クリスマスケーキ、ブッシュドノエルもシュトーレンも日本に定着したのに、クリスマスプディングは広まりませんね。撮影:日置武晴

Eat 05号:ジェラートとハイヒールの、深遠なる関係。イタリア特集5号のファッション撮影は丸の内で。撮影:下村一喜 (AVGVST)

Eat 06号:蜂蜜、それは天与のアムリタ。撮影:小野里美

Eat 06号:異国のスイーツ、バクラヴァのシロップに蜂蜜を入れる派?それともローズウオーター派?撮影:小野里美

Eat 01号:何これ?七面鳥の丸焼き。感謝祭で食べたのはこんな形だったっけ。。。撮影:日置武晴

Eat 15号:2121年は丑年。活躍を祈ります。撮影:古里司

Eat 01号:新しい年が始まります。みなさま、良き年をお迎えください。撮影:日置武晴